前橋市 【損害保険】介護福祉事業者さま向け賠償責任保険 アミックカーライフ

群馬県前橋市のアミックカーライフは、自動車業界のモール型ショッピングセンターともいえる存在で、カーライフに関することは全て自社内で対応でき、それぞれの分野のエキスパートがチームでお客様の課題解決にあたります。
一度のご相談で、貴施設が必要とする関連作業をすべて完了させられますので、貴施設は安心でリスク管理もラクになりますね。
また、自動車関係のリスク以外にも、火災保険、地震保険、傷害保険をはじめ、介護事業を運営する上で発生するリスクに備えた『介護保険・社会福祉事業者総合保険』も取り扱っております。
介護事故の損害、賠償責任についてのご相談も当社で受けられますので、万が一の際の連絡・相談窓口が一本化できますので便利ですね。
当社は群馬県前橋市をはじめ県内各地のお客様にも多くご利用いただいております。その他県内で事業展開をされている方もお気軽にご相談ください。
介護事故に対するリスクマネジメントの方法としては、『ヒヤリハット報告』などの積極的な取り組みによって、個別施設の「システムの欠陥」としてのリスク
状態を具体的に把握できるようになってきています。
「ヒヤリハット報告」とは、事故に至る前の「ヒヤリ」としたり、「ハット」したりした経験に基づいて、
事故に至りやすい状況を的確に把握し、事前に事故予防対策を考えていくための道具として、既に職員研修等でご活用されてることと存じます。
ですが、『リスクマネジメントは、研修(リスクコントロール)を行っていればよいというわけではありません。』
リスクコントロールだけでは損害を完全に防止することはできません。従って、さらにリスク・ファイナンシングが必要になります。
リスク・ファイナンシングとは、損害を復旧させるために金銭的な手当をすることです。しかし、リスクそのものを変えることはできません。事前にリスクをコントロールすることにより、効果的にリスク・ファイナンシングが実行できます。
リスク・ファイナンシングの手法として、最も多く利用されているのが保険です。企業は、保険会社に保険料を支払って、発生した損害を保険会社に負担してもらいます。
保険は、予め決めた保険料を保険会社に支払うことにより、将来のリスクの全部または一部を保険会社が負担します。また、損害を復旧するために保険会社が支払った保険金は、企業に返済の義務は発生しません。
つまり、
企業のバランス・シートを傷めず、健全性が維持でき、リスクに対する費用が確定できます。保険金が支払われても、保険会社に対する返済の義務は発生しません。
さらに、ある一定金額を保有し、それを超過する損害についてリスクの移転を行えば、そのコストを引き下げることができます。(このことを自己負担額や免責金額と言います)
損害保険会社各社が販売している、介護福祉事業者さま向けの保険は、介護保険法・障害者総合支援法・社会福祉法の指定業者さま向けの賠償責任保険が多く、これらの事業者さまの法律上の賠償責任を包括的に補償しています。
具体的には、業務遂行や施設の所有、使用または管理に起因する身体障害や財物損壊、生産物や業務の結果に起因する身体障害や財物損壊、財物損壊を伴わない使用不能損害を補償しています。
発生頻度は少ないけれども一度事故が起きると被害が莫大になるケースを無視しているのは一部の会社だけではありません。資産が豊富にある会社では保険が不要かもしれませんが、中小企業や個人事業主にとっては保険により賠償金の負担を軽減することが合理的なリスクヘッジの方法だといえます。事業者が社会的責任を果たすために賠償責任保険に加入することは、事業活動を行う上でもはや必須と言われる時代です。
職員の皆さまに安心してお仕事をしていただくためにも、介護事故のリスクマネジメントを見直してみませんか?
介護保険・社会福祉事業者総合保険
(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)
■1枚の保険証券で総合補償
介護保険・社会福祉事業者の運営をとりまく、さまざまなリスクを総合的にカバーする総合補償型商品です。基本契約に加えて、必要に応じて各種オプションを自由にセットすることができます。
介護、福祉の多岐にわたる業務をカバー
介護保険法・社会福祉法の各事業活動をトータルにカバーします。事業ごとの保険手配の手間もかかりません。
業務に関するさまざまなリスクを補償
業務の際に必要となる損害賠償事故の補償をはじめ、役職員のケガや情報漏えいによる損害賠 償責任など、基本契約と補償ニーズにあわせたオプション特約で、総合的に補償します。
ひとつにまとめて管理が簡単
保険契約をひとつにまとめられるので、契約手続や証券管理が簡素化されます。
■例えばこんな場合にお役に立ちます
対人・対物事故
利用者さんにケガを負わせてしまった!
利用者さんのメガネを壊してしまった!
管理財物
利用者さんの財布が盗難にあった!
借りてきた介護機器を壊してしまった!
人格権侵害
利用者さんのプライバシーを侵害した!
経済的損害
ケアプランの作成でミスがあった!
■事業に応じたプランを用意
基本契約
事業の種類に応じて3つのプランからお選びください。複数の事業を行っている場合、異なるプランを1保険証券で契約することができます。
施設事業者プラン
介護保険法や社会福祉法に定める事業を営む施設のうち、利用者を一時的または継続的に収容してサービスを提供する施設を運営している事業者(特別養護老人ホーム、デイサービスまたはショートステイなど)
訪問介護事業者プラン
介護保険法や障害者総合支援法※に定める事業を営む施設のうち、訪問系居宅サービスのみ行う事業者
※障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律
社会福祉協議会プラン
市町村の社会福祉協議会が行う独自業務(在宅福祉サービス、ボランティア活動の推進、地域福祉権利擁護事業など)
オプション
・(施設事業者プラン専用)施設利用者傷害見舞金補償特約(滞在型・通所型)
・使用者賠償責任補償特約
・業務中傷害補償特約
・財産補償特約
・借用自動車危険補償特約
・借用不動産補償特約
・受託物賠償責任補償特約
・情報漏えい賠償責任補償特約
・身元信用特約
・感染症見舞金補償費用補償特約
・自動車搭乗中傷害補償特約
・等級ダウン補償費用補償特約
等
このサイトは概要を説明したものです。ご契約にあたっては必ず各商品パンフレットおよび「重要事項のご説明 契約概要のご説明・注意喚起情報のご説明」をご覧ください。また、詳しくは普通保険約款・特別約款・特約書をご用意していますので、取扱代理店または引受保険会社までご請求ください。ご不明な点につきましては、取扱い代理店または引受保険会社にお問合わせください。
引受保険会社:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
取扱代理店:株式会社アミックカーライフ
承認番号:2017年7月承認 B17-101485
群馬県前橋市、高崎市、渋川市、伊勢崎市で事業所を開設されている
介護福祉事業者さまへ
事業運営リスクの窓口一本化による保険会社との円滑な連携で
スピーディーな事故対応が受けられます!
メリット① 事故時のサポート
アミックカーライフは、自社整備工場を保有した損害保険代理店です。保険の手続から事故時のお車の修理まで、一貫して行います。事故の際に感じるわずらわしさを最小限に、そして可能な限りご希望にお応えできるよう最善を尽くします。福祉車両の整備・点検・鈑金もおまかせ下さい。
メリット② 事故処理の対応が迅速
事故の際ご連絡いただければ、保険担当者から工場板金担当者までが連携を取り合い、適切にアドバイスをさせていただきます。事故処理対応が迅速に進められ、保険会社への保険金請求手続なども一括処理できますので、わずらわしさが軽減されます。
メリット③ お客様に合わせたプランの提案
契約時、そして車両入替・条件変更などが生じた場合も、お客様の立場で、基本補償からオプションの特約まで、介護事業運営のリスクに備えたご提案を実施させていただきますので、施策を客観視するのに便利ですね。
メリット④ 福祉車両の点検・修理から各損害保険まで窓口の一本化
自動車以外にも火災保険、地震保険、傷害保険をはじめ、介護事業を運営する上で発生するリスクに備えた『介護保険・社会福祉事業者総合保険』も取り扱っております。介護事故の損害、賠償責任についてのご相談も当社で受けられますので、万が一の際の連絡・相談窓口が一本化できますので安心して事故対応に専念できますね。
メリット⑤ リスクマネジメントに関する情報提供
リスクマネジメントに関するかわら版などの情報提供や、損害保険会社が主催するセミナーで貴社のリスクマネジメントを再確認することができます。損害保険会社ならではの事故事例も豊富ですので、単なる保険代理店ではなく、リスクマネジメントのアドバイスも受けられますので、事業運営にも広がりが期待できますね。
群馬県前橋市のアミックカーライフでは、万一の事故の時、クルマのプロが、事故の連絡、各種ご相談・修理・示談までお客様をサポート致します。
前橋市内はもちろん、隣接の高崎市、渋川市、伊勢崎市の方もサポート致します。
私達アミックカーライフがお届けしたいのは、ただの保険商品やサービスではありません。
もし、事故が発生したら、利用者さまや、職員さまはどうなるでしょうか?
保険とクルマを通じた、豊かで安心な介護の実現。
この豊かで安心な介護によって利用者さまに笑顔が生まれ、職員さまも安心して介護業務に打ち込めますね。
万が一の時にすべての窓口がひとつになる”あんしん”。
アミックカーライフは単なる『保険』代理店ではありません。
交通事故抑制のご提案や、リスクマネジメント研修も実施できる、『貴社』の代理店です。
群馬県前橋市のアミックカーライフでは本格的な福祉車両取り扱い店として、豊かな知識と高度な技術力で、お客様からの多様化する福祉車両のご要望にお応えしていきます。お客様へ福祉車両の「安全」「快適」をサポートしてまいります。
福祉リフトは福祉車両にとってお客様を乗せる、とても大事な部分です。
福祉リフトも、車と同じで年数が経ってくると、徐々に状態は悪くなってきます。とてもデリケートな部分であるからこそ、定期的な点検をお勧めします。
お預かりする際の代車も福祉車両をご用意しております(代車費用は無料)
1:福祉車両の整備・修理
福祉車両の整備、一般車両整備、及び、車いす昇降用リフト、固定装置などの特殊装置のメンテナンスをおこないます。
2:福祉車両の車検・点検
アミックカーライフのあんしん整備車検を詳しく
3:福祉車両の鈑金
アミックカーライフの板金塗装を詳しく
4:福祉車両の代車の準備
ご利用頂いている福祉車両の「車検」「鈑金」「修理」等でお預りする際の代車を準備しています。
5:各種保険の取り扱い
当社、保険有資格者よりお客様のご要望に合わせた施設の福祉車両、及び、一般車両の自動車保険をご提案させて頂きます。
6:福祉車両のカーリース
福祉車両、及び、一般車両のカーリース事業
当社は群馬県前橋市で営業しておりますが、高崎市、渋川市、伊勢崎市のお客様にも多くご利用いただいております。その他県内にお住まいの方も福祉車両のことはお気軽にご相談ください。
さて、いかがでしたか?
想像してみてください。もしも貴施設がこのまま『介護保険・社会福祉事業者総合保険』に加入しないまま、この先『介護事故』が発生してしまったら…
そうです。
せっかく利用者様、ご家族様に信頼してご利用頂いている施設なのに、事故の賠償責任で大きな経済的負担を背負ってしまい、事業運営も厳しくなってしまいます。それではとても不安ですよね…。
介護事故賠償保険をご利用頂くことで、貴施設のリスクマネジメントの幅も広がりませんか?
保険を契約するということは、費用だけでなく、ご担当者さまの大切な時間を使うということです。
打ち合わせ、ご契約、すべてに時間がかかります。だからこそ、貴社に合った保険代理店に出会っていただきたいと強く思います。
アミックカーライフは、介護に従事される皆様にとって、身近な町の損害保険代理店でありたいと思っています。
貴施設は「介護事故」のどんなことでお困りですか?
それは、私たちアミックカーライフなら解決できませんか?
あなたのお悩みを「電話」で「メール」でお聞かせください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
貴施設と職員様、利用者様のお幸せを心よりお祈りいたします。
無料!保険お悩み相談とは…
「施設の損害保険、自動車保険を見直したいけど、誰に相談すればいいのかわからない…」と頭を悩ませている群馬県で介護事業をされている方のためのサービスです。
群馬県前橋市の保険代理店㈱アミックカーライフのファイナンシャルプランナーが対応、ゆっくりと保険の相談ができるので、現在の契約内容が的確に把握できま
す。これまでの保険で足りないところがあれば補償を増やして『あんしん』を。多いところがあれば補償を削減し『コストダウン』を。
損害保険をかける目的である、「何のため(誰のために)」「いくら加入すればよいのか(必要保障額)」をしっかり把握して下さい。
無料!保険お悩み相談の流れ
ステップ1:「お問合せフォーム」に入力して下さい
→上記「バナー」をクリックし、「お問合せ内容」に相談内容・必要事項を入力して「送信する」ボタンをクリックして下さい。
ステップ2:「申込受付メール」が届きます
→入力されたあなたのメールアドレスに「申込受付メール」が届きます。それが確認できましたら担当からの回答をお待ちください。
※
通常2~3日以内で担当者から返信メールが届きます。担当者の出張などによる長期不在の場合は返信が遅くなる場合もございますので、あらかじめご了承下さ
い。また、万が一「申込受付メール」が届かない場合は、hoken@amic-carlife.comまでお問合せ下さい。
ステップ3:担当者からメッセージが届きます
→入力されたあなたのメールアドレスに担当者からのアドバイスやご質問の回答が届きます
※的確で効果的なアドバイスを行うために、担当者から契約内容に関するご質問をさせて頂く場合がございます。その際はわかる範囲で結構ですので、できるだけ詳しくお聞かせ下さい。
ステップ4:メールを返信する
→担当者からの質問に答えたり、前回とは違う疑問点が生じた場合にはメールをご返信ください。あなたが納得いくまで、問題が解決されるまで何回でもサポート致します。
無料!保険証券診断も実施中
参考までに、こんなご相談を頂いています。
・車の保険は今まで車やまかせだったので補償は大丈夫なの?
・法人名義の自動車保険を安くする方法はあるの?
・事業所を新規開設するのだけれど、保険は契約しておいた方がいいの?
・営業力を強化したいんだけど、いい方法はあるの?
・リスクマネジメントセミナーはいつ開催されるの?
・事業所の火災保険はどうすればいいの?
・職員が怪我をした時の保険はどうすればいいの?
現在の補償内容でどの程度までリスクを回避できるのか?、保険料がどの位安くなるのか?豊富な事故事例から、あなたの保険をファイナンシャルプランナーが無料で診断いたします。
ご来店でも、お電話でも、メールでも、ご負担の少ない方法でお問い合わせいただけます。
お問合せの際は現在ご加入の保険証券が必要になります、お手元にご用意ください。
【24時間受付】かんたん入力たったの90秒!
メールでの無料保険相談はコチラから♪
「すみません、ホームページを見てお電話していますが、損害保険担当の方をお願いします。」とおっしゃってください。
お電話受付時間 8:30~19:00
定休日:土日祝営業・水曜日定休
お問合せのお電話にあたっては、簡単に状況をお話しいただければ結構です。
本来、ネット上で事例を詳しく掲載すれば良いのですが、
不特定多数の方が見るネットでは、開示できないケースが多々あります。
お電話いただければ、差し支えない範囲で、ご説明できますので、今すぐお電話ください。
大変申し訳ありませんが、電話が混み合いつながりにくい場合がございますので、何度かお掛け直しください。
お電話でのお問合せは
027-224-1571
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら